2019/12/02
プラモと、暖

■趣味と気温。楽しいことは快適な状態で楽しみたいですよね。冬のプラモは気温との闘いじゃないでしょうか?僕の部屋はエアコンが無くて、冬は換気のために窓を開けるとひえ~~ってなります。ストーブは火事が怖いので、オイルヒーターで何とか暖を取っています。でもやっぱり足先などは冷たい……。衣服もね~と毎年苦しみながらやっています。そこで冬場のオイラの模型服をご紹介します。まぁまぁ寒さに耐えられます。あ、いちおう住まいの川崎という環境下でのお話ですので、そこを考慮いただけますと幸いです。

■フィン(放熱板)内に密閉した難燃性のオイルを電熱器で暖め、フィン自体が熱を発します。暖められたフィンと室内の空気の温度差によって生まれる空気の自然な対流や、フィンから発せられる輻射熱により、じんわりと部屋を暖めるものです。これを近距離で配置!ぽわぽわして眠くなってくることもありましてよ

■アメリカンスポーツを中心とした総合スポーツ用品の販売をするオッシュマンズのオリジナルソックス。3パック入りで税込み990円。しかも単色でシンプルなデザインも最高。厚みボリュームもよくスニーカー、ブーツとの合わせもグッド。そして吸水速乾素材「デュラロン」を採用しているので、洗濯後も乾きが早いです。これを履いていると足元も暖かです。白とグレーがお気に入りです。

■オッシュマンズのソックスとルームシューズを履けばもう怖いもん無し。先日発売されたユニクロのピーナッツ×長場雄のシリーズは超絶可愛いの見た瞬間に購入。癒し~。

■ウェアはしっかりと、かつ動きやすいもの。僕が部屋着として愛用しているヘリーハンセンのフリース。フリースの元祖ともいえるファイバーパイル®は、HELLY HANSENが生み出したブランドを象徴する素材。発祥の地ノルウェーの漁師たちを暖かさと動きやすさで助け、過酷な環境下でのお仕事をサポートしてきました。モコモコフワフワした着心地は心もほっこり。このままちょっとコンビニへとも行けるのですごく生活に寄り添ってくれるアウターです。



■ストーンマスターの異名を持つマイク・グラハム氏により創立されたブランド。動きやすさと強度も追及されており、ガシガシ履きたいパンツ。ちょっと汚れても僕は気にしません。このパンツはインナーがボアになっているので、めっちゃ暖かいのが特徴。逆にエアコンが効いた暖かいオフィスだと汗をかくほど(だから会社には履いていきません)。このグラミチも先ほど紹介したソックスを扱っているオッシュマンズで買えます。ヘリーハンセンも買えるし、実質オッシュマンズで全部そろいますね!! モデラーの強い味方じゃないですか!! ワークマンプラスとかもモデラーには欠かせないお店かも……今度行ってみよう!
◾️あとは……シタデルカラーの筆塗り! 無臭で無害のシタデルカラーなら、窓を開ける必要もなし。暖房設備もあれば最高の暖かプラモライフが送れるのでは! そういう意味ではシタデルを筆頭にファレホ、水性ホビーカラーなども冬の模型との相性は良いかもしれませんね~。冬も本格化してきて、体調も崩しやすくなりますよね。暖かい格好で楽しくプラモ。楽しい年末プラモライフを過ごしたいところです。おしまい。
- 関連記事
-
-
僕のお買い物 #006 ssz 思いがある服を着る・楽しむ 2020/02/02
-
プラモと、暖 2019/12/02
-
僕のお買い物 #005 価値観と品質と new balance M991 2019/11/23
-
コメント